【問題】2÷(3÷0.125)=1/12 の導き方。
【模範回答】
➊ 最初に( )を外します。※(カッコ)の中が加減算の場合は(カッコ)の中を先に計算します。
与式=2÷(3÷0.125)=2÷3×0.125
❷ 割り算【2÷3】を分数【2/3】に直します。※割り算を掛け算に直して計算します。
与式=2/3×0.125
❸ 小数【0.125】を分数【1/8】に直して掛け算をします。※小数の掛け算はしません。
与式=2/3×1/8=2/(3×8)
➍ 与式を2で約分します。 ※分母はそのままです。(掛け算はしない)
与式=1/(3×4)=1/12
【ダメなやり方】
➊ 3÷0.125=24 をひっ算で計算する。⇒複雑なひっ算は、しない方法を考えましょう。
❷ 2×0.125=0.25 を計算する。⇒ 0.25=1/4 まで計算しましょう。
❸ 3×8=24 を計算する。⇒約分で小さい数にしましょう。(大きい数にはしない)
【対策】
0.125=1/8 を覚えましょう。与式の両辺を2倍すると次の式になります。
0.25=1/4 は、普通に覚えている人が多いと思います。念の為、更に両辺を2倍します。
0.5=1/2 は、当たり前のレベルだと思います。両辺を2倍すれば両者は1です。
【解説】
カッコがある計算式の(カッコ)内は、ほとんどが加減算です。カッコの中が乗除算の場合は、(カッコ)を外した方が計算が簡単になる場合があります。(カッコ)の中を先に計算するというルールと合わせて、(カッコ)を外して計算する時のルールも覚えましょう。次に 0.125 が割る数として出てきますが、その小数は 1/8 であることに気付きましょう。÷0.125 は ×8 と同じだからです。小数を分数で表すことができれば、約分ができるかどうかが分かり易くなります。計算問題は計算の工夫を試すことが多いです。計算の工夫の基本は、ひっ算を減らす方向に考えることです。計算の工夫ができなければ、複雑なひっ算で時間を使い過ぎることになります。他の問題を解く時間が無くなることは、試験においては時間が足りなくなる原因になります。これを機に 0.0625 も、どのような分数になるかを調べて覚えておくことをお勧めします。
【難関中学にチャレンジ】
2÷(3÷0.0625)=▢ 答えは 1/24
【ヒント】0.0625 を分数に直してから計算しましょう。
次回の【良問算数 第3回】は 約分、倍数、分解です。
コメントを残す