朝日の光が日本一の山を近くに感じさせる。

中卒リアル英会話シリーズ。「フラップ T」編。

アメリカ人は「」を「」や「」で発音します。本当は「が柔らかく発音された結果、ネイティブ以外の人には、や、に、聞こえる」が正しいです。このブログは「ネイティブの言っていることが分かり、ネイティブに言いたいことが伝わること」が最優先と思っている方に、役に立ちたいと考えています。この目的を達成するには「覚えるしかない」と思っています。ネイティブと会話ができるようなりたい方は「アウトプットを繰り返す」つまり「唇が覚えれば」完璧です。

butterバラ)I like to spread butter on my toast.(私はトーストにバターを塗るのが好きです。)

※バラ肉を連想しないで下さい。

waterワラ)Can I have some water, please?(お水をいただけますか?)

※藁を連想しないで下さい。

betterベラ)This movie is better than the last one.(この映画は前のものより良い。)

※妖怪人間ベラが浮かんだら昭和生まれです!

laterレイラ)I’ll call you later.(後で電話するね。)

※女性の名前ではありません。

matterマラ)It doesn’t matter what time we leave.(私たちが出発する時間は関係ない。)

※俗語の「まら」ではありません!

cityシリ)New York is a busy city.(ニューヨークは忙しい都市です。)

※昔のテレビCM「ホンダシティ」で「シティ」と歌っていたのは日本人への優しさか?

pretty(プリリ)She looks pretty in that dress.(彼女はそのドレスが似合ってとてもきれいだ。)

※リチャードギアが若い時の映画、「プリティウーマン」が浮かんだら昭和生まれです。

party(パーリ)We’re having a party this weekend.(今週末、パーティを開くんだ。)

※パリに住んでいません。

letter(レラ)I received a letter from my friend.(友達から手紙を受け取った。)

※友達からレラさんを紹介された?

bottle(ボラ)Please recycle the empty bottle.(空のボトルをリサイクルしてください。)

※魚のボラをどうするの?

father(ファザ)My father is a doctor.(私の父は医者です。)

※昔の志村けんのコント「英語の先生」が面白すぎる。

mother(マザ)I called my mother this morning.(今朝、母に電話した。)

※洋楽「レットイットビー」の中の「Mother Mary comes to me」では確かに言ってる。

better(ベラ)She is feeling better today.(彼女は今日は元気です。)

※彼女は妖怪人間?

total(トウラ)The total cost is $50.(合計費用は50ドルです。)

※アルファベット3文字がラになります。

often(オフン)I often go to the gym after work.(私は仕事の後にしばしばジムに行きます。)

※これは学校でも同じ。

letter(レラ)I just wrote a letter to my grandma.(私は祖母に手紙を書いたばかりです。)

※レラさんには出しません。

waiting(ウェイディン)I’m waiting for the bus.(私はバスを待っています。)

※ウエディングドレスを着てバスを待っている?

water(ワラ)The water in the pool is cold.(プールの水は冷たいです。)

※プールに藁はありえません。

petty(ペリ)Don’t argue over such a petty thing.(そんな些細なことで議論しないで。)

※ペリーの様な人を議論?

button(バラン)I can’t find the button to turn it off.(それを消すボタンが見つからない。)

※弁当の中でよく使われる「緑色のギザギザシート」もバランです。

ネイティブみたいに話したいのは「カッコいいから」ではない。ネイティブの意味が分からないと「カッコが付かないから」。リスニングのネタはYouTube。「発音を覚えたら」外国人講師にトライ。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です